Cocoa Emacsを使うにあたって

導入にあたって,だいたいのことは下記のサイトに書いてある

Emacs23 (Cocoa Emacs) 入門から中毒まで : 紹介マニア http://sakito.jp/emacs/emacs23.html


直接ソースを取得してコンパイルしても良いのだが,XCode4だとエラーがでるみたいなので,今回はhomebrew経由での導入を採用した.

homebrewの場合以下のような記述で導入できる.

brew install emacs --cocoa

このbrewでインストールされたEmacs.appをApplicationフォルダに入れると導入完了となる.

ここまでは簡単だが,ターミナル上からemacsを呼び出す場合

alias emacs="/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs"

というようなパスを通すと,Emacsは起動するもののkilling/yankが上手く動作しないなどいろいろな問題がある.

この問題は

open -a Emacs.app

のようにopenコマンドを用いた場合には起きない.
しかし,このopenコマンドで開くファイルを指定すると何か微妙な感じで新しいframeに表示される.

この問題の解決にはemacs-server/clientと言う機能を使う.
これは最初に立ち上げたemacsをサーバとして,後からemacsでファイルを開く場合には現在のEmacsサーバにアクセスすることで素早く起動するようにするものだ.

これを使うには.emacs.el等の設定ファイルに以下のような記述を追加する

(require 'server)
(unless (server-running-p)
  (server-start))

また.zshrcなどの設定ファイルには

alias emacsopen="open -a Emacs.app"
alias emacs="/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/bin/emacsclient --no-wait"

というような記述を使いしておくと良い.
また,この場合予めEmacsが起動していないとemacsコマンドが使えなくなるため,PCを立ち上げた直後にemacsopenコマンドなどを用いてEmacsを立ち上げっぱなしにしておくと良いだろう.

RubyGems Documentationを見るには

  • RubyGems Documentationを見るのにgem server使える

知らなかった...

% gem server 
Server started at http://0.0.0.0:8808

Warningが出る...
ググった結果,以下のコードのようにforce_encodingメソッドを使い,文字コード情報を書き換えれば良いということ..

t = text.slice(0, 138).clone.force_encoding('ASCII-8BIT')
Twitter.update(t, query)

しかし気持ち悪い.なんとかしたい.

RubyからGlowlを使うには

  1. RubyTwitterの情報を集めて遊びたい
    • 最近,RubyTwitterのTLを取得してゴニョゴニョやっている.
    • CUIベースで使える高機能なTwitterクライアントを作りたい.
    • ターミナル上で上手くアイコンを表示させる方法が思いつかない.
    • MacならGrowlを使えば,それっぽくなる?(ubuntuでもnotifyする方法があるみたい)
  1. RubyからGrowlを使うには?
    • 外部コマンドを使う方法が一番簡単そう

Rubyだと下記のようにバッククオートで囲めば外部コマンドを実行できる

#!/usr/bin/ruby
lst = `ls -la`
currentDirPath = `pwd`

まずは,コマンドからGrowlを実行するためにgrowlnotifyをインストール.
homebrewかmacportsを使えば簡単

# brew install growlnotify
# which growlnotify
# /usr/local/bin/growlnotify 'くれーぷ' -m 'たべたい!'

とすれば,Growlが画面のどこかに表示される.
なお,growlnotifyの説明は下記を参考に
Growl - Downloads

よってRubyからGrowlを表示させるには以下のようにする

class View
  def initialize
    @growlPath = '/usr/local/bin/growlnotify'
  end

  def growl(title, body)
    title = title.gsub("'", '')
    body = body.gsub("'", '')
    command = "#{@growlPath} '#{title}' -m '#{text}'"
    # command += " -a #{@icon}" if @icon
    pp command
    `#{command}`
  end
end
view = View.new
view.growl("くれーぷ", "たべたい!")
  1. あとの課題
    • Ubuntu Linuxとか他のOSでも同じようにできないかな
    • readlineを使えばかなり改善されるものの,ターミナル上での日本語入力がまだ微妙に使いづらい

MBAのセットアップ

  1. 普通にセットアップ.
  2. CapsキーをCtrlとして使う設定に
    • システム環境設定→キーボード→修飾キー
  3. e-mobileのドライバインストール
    • 動かない?
  4. プリンタの設定
  5. Dockを下から左に移動,飛び出てくる設定に.
  6. Firefoxインストール.
    • .dmgファイルをダブルクリックすることで簡単にインストールできるらしい.
    • /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/にいろいろ入ってる.
    • はてブのアドオン導入
  7. SIMBLインストール
    • Visorインストール
    • TotalTerminalに名前変わっていた...
    • SIMBL要らんかった...
    • Terminalのいろいろ設定
  8. QuickSilverインストール
    • なんか前と変わった?
    • いろいろプラグインがあるらしいので,あとから確認する.
    • Alfredとどちらが良いか検討...
  9. DropBox導入
    • Shellの設定ファイルなどを持ってくる
  10. ログインシェルをzsh
$ finger hoge
$ which zsh
$ chsh -s /bin/zsh
  1. App StorwからXcodeインストール
$ echo $PATH
$ export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH
$ export MANPATH=/opt/local/share/man:/opt/local/man:$MANPATH

$ sudo port -d selfupdate
$ sudo port -d sync
  1. EvernoteKeynote,Yorufukurou
  2. Carbon Emacs導入
  3. Texのインストール
$ sudo port -d install ptex +utf8 +no_x11

デフォルトのptexは,eucらしいので,utf8のオプションを付加する.

VPSの設定その1

まず始めにrootログイン停止と公開鍵暗号での通信オンリーにするとか.

参考にしたリンク集
ServersMan@VPS Entry 借りてみた - ARCHIVESDRIVE HD
CentOSをサーバーとして活用するための基本的な設定 - さくらインターネット創業日記
myfinder's blog: さくらのVPSを借りたら真っ先にやるべきssh設定
SSHサーバ構築
http://akabeko.sakura.ne.jp/blog/2010/09/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AEvps-%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B/
さくらのVPSが想像以上に凄かった。サーバー構築初体験。 - ぼくんちのTV 別館



/etc/ssh/sshd_config
に設定ファイル

/etc/init.d/sshd reatart

でおk